アイ工務店に決めました+間取りの手直し【その1】
こんばんは、ちゃんとりーです。
2/12にアイ工務店さんで契約しますよ!と宣言し、1週間後、、、
2/18に契約締結のため、再びアイ工務店さんに行ってきました。
大きな契約ごとなので、大安にしたかったのですが、休みが合わなかったので友引です。
ですので、時間を午後からにしてもらい、いざ契約!
と言っても、契約書ってなかなかじっくり読む機会ってありませんよね?!
難しい言葉がタラタラ書いてある、難しい書類です笑
そのときはマジメに聞きましたが、終わる頃には細かいことはほぼ忘れました。。。
契約書に捺印する際に、押すふりをして押さなーい。押さないと見せかけて押すー!
なんてふざけながらやっていたら、肝心なところで印鑑がブレてしまって、妻にすごく怒られました。
この日、前回提示してもらった、契約の決め手になったプランの見直しをしてもらっていたので、その修正案を。。。
いくつかありますので、拡大写真で分けて書いていきたいと思います。
まずは1階から
【全景】修正前
【全景】修正後
詳細、第1弾!キッチンスペース!
修正前
修正後
ちゃんとりーは実際の広さよりも見た目に感じる広さにこだわっていました。
そのため、北西側に設けた畳スペースがリビングとの続き間になって広く感じられるように、キッチンのカウンターを当初、西壁にくっつけていたのを東壁に付けてもらいました。
それに伴い、畳スペースの出入り口を南側に加えて東側にも設けることが出来ました!
また、同じ理由で、LDKから扉無しで続く階段ですが、1段目の所の手摺、壁を無くしてひな壇状にし、広く見えるようにしてもらいました。ちなみに、図面にはまだ反映されていないです…f^_^;
続いて畳スペースです。
修正前
修正後
見た目に感じる広さと同じくらい、明るさにこだわったので、西側の窓を大きくしてもらいました。
お次は、プチ吹抜けです。
修正前
修正後
ここも、畳スペースと同様、明るさ重視で吹抜けの2階部分の西側にFIX窓を設けてもらいました!
さくさく行きます。
次は洗面所とトイレの位置です。
修正前
修正後
修正前の図面では、トイレのすぐ隣(南側)が義両親の寝室です。
夜中に何回トイレに行くことになるかは未知数ですが、出入りや流水音など、やはり音の元になりそうだったので寝室から遠ざけました!
ちなみに、トイレは将来、車イスになっても余裕を持って使えるよう広くしてあります。
風呂も介護のことを考え、1.25坪にしました。
決して広い風呂への憧れとミーハー心ではありませんよ!笑
そして2階へ。
修正前
修正後
広いバルコニーにベンチを置いて、リラックス…的なスタイルに憧れたわたくしと妻。
少しでもバルコニーを広げたいと思い、寝室の壁を少し下げてもらいました。
寝るだけのスペースなので、部屋を少し狭くしても良いよね、という感じです。
あと、間取り図面だと分かりませんが、バルコニーの手すり部分を壁仕上げではなく、木調のルーバーにしてもらいました。
外からの視線を遮りつつ、屋内から外を見たときの視界の抜け感を重視しました。
パース図で見るとこんな感じです。
修正前
修正後
ベランダのルーバーは、ちゃんとりーが採用したのは細くて本数の多い物なのですが、PCのソフトに素材が無いとのことで、太い物になっています。
あと、1階リビングの掃き出し窓を引き違い窓から、折れ窓のフルオープンの物にしてもらっています。
これで見積りはどうなることやら?!
楽しみだけど、ちょっと怖いですね(>_<)
でも、これこそ注文住宅の醍醐味ですよね。
極力、妥協しないで済むように楽しみながら検討していきます!
次回のネタは、まだ考えているところです(^^;;
何度も間取りの編集をしてもらっていますし、解体工事の進捗もあります。。。
伝えたいことはまだまだたくさんあったはずなんだけどなぁ…?!
それでは、今回はこの辺で!!